むし歯の治療跡を違和感なくきれいに見せる方法に、セラミック治療があります。
むし歯治療の際におすすめですが、「セラミック治療は保険適用なのか」と気になる方もいるでしょう。
この記事では、セラミック治療の基礎知識やかかる治療費、セラミック治療のメリット・デメリットについてご紹介します。
セラミック治療を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
そもそもセラミック治療とは?
まず、セラミック治療とはそもそも何なのか、どういった治療法なのか、基本的なことについて解説します。
基礎情報を理解すれば、なぜセラミック治療が選ばれているのか、その理由がわかるでしょう。
歯の詰め物にセラミックを用いる治療
一般的にむし歯治療といえば、歯の詰め物や被せ物に金属が使われるものという認識の方が多いのではないでしょうか。
セラミック治療とは、歯の詰め物や被せ物に「セラミック」を用いる治療法です。
詰め物にセラミックを使用する理由は、主に審美性が挙げられます。
天然歯と同じ色・質感のセラミックを、歯の詰め物や被せ物として用いることで、自然で健康的な見た目に仕上げることができるためです。
セラミックによる治療法には、歯全体にセラミックを被せる「セラミッククラウン」、詰め物にセラミックを用いる「セラミックインレー」などがあります。
セラミッククラウンは、歯全体にセラミックを被せるため、自然な見た目になります。
また、セラミックインレーも、銀歯のように一部だけ銀色になるといったことがなくなるため、自然で健康的な見た目に仕上がるのです。
金属を使用しない歯科治療
前述したように、セラミック治療はセラミックを用います。
つまり、多くの方が一般的に考える銀歯治療のように金属を用いない歯科治療です。
歯の詰め物は軽度なものであればレジン(プラスチック)を使用しますが、重度なものだと金属を用います。
そのため、術後の口腔内はむし歯の治療跡が目立ってしまうだけでなく、金属を使った場合は極稀に金属アレルギーを発症する恐れも否定できません。
その点、セラミックは陶器・焼き物などに使われる素材であり、金属を使用しない治療のため、金属アレルギーの方でも安心できるといえます。
セラミックは保険適用外の自由治療です
審美性が高く、自然で健康的な見た目に仕上がるセラミック治療ですが、保険適用外の自由診療にあたります。
そのため、費用は全額自己負担となります。
一方で従来用いられる銀歯治療は保険適用です。
見た目が自然な仕上がりになるものの費用が全額自己負担のセラミック治療と、保険適用で対応できる銀歯治療は、どちらもメリットがあります。
しかし、できるのであれば、自然な仕上がりになるセラミック治療を受けたいところでしょう。
ここでは、気になるセラミック治療と銀歯治療との治療費での違いを比較します。
セラミック治療にかかる費用
セラミックの種類や使用する大きさによっても異なりますが、詰め物として使用する場合は、5万~8万円前後かかります。
被せ物として使用する場合は、8万~20万円前後です。
そもそも、健康保険が適用される基準は「病気を治すために行う必要最低限の治療」と定められています。
純粋なセラミックであれば、必要最低限以上の審美治療となるため保険適用外扱いとなってしまうのです。
また、自由診療の場合は、治療費を歯科医院が自由に決めることができます。
保険適用の治療のように治療費が一律ではないため、注意が必要です。
銀歯治療は保険適用
一方の銀歯治療は、歯科治療で一般的に用いる被せ物です。
こちらは保険が適用されるため、1本3,000円前後で治療できます。
銀歯治療は金属を用いているため、強度が高いのも特徴です。
ただし、上述したように審美性に乏しく、金属アレルギーを起こすリスクもあります。
さらに、金属は温度変化に弱いため、伸縮し自身の歯と銀歯の間にすき間が生じやすいデメリットがあります。
そこにむし歯菌が侵入することで、被せ物の下でむし歯になる可能性は否定できません。
保険適用される銀歯治療ですが、リスクがある点にも注意が必要です。
セラミック治療を安く利用するには
「審美性に富むセラミック治療を受けたいけど、治療費が高額で……」とお悩みの方もいるでしょう。
上述したように、セラミック治療は基本的に自由診療のため、従来の治療よりも高額になります。
しかし、医療費控除で治療費を抑えられる可能性もあります。
ここでは、セラミック治療で医療費控除を受ける方法や受けられる条件、手続きについて解説します。
少しでも費用を抑えたい方は、ぜひ参考にしてください。
医療費控除を受ける
まず「医療費控除制度」とは、1年間に自分や家族が医療費を10万円以上支払った場合に確定申告をすると、税金の還付を受けられる制度のことです。
これにより、支払った費用に応じて税金の還付が受けられます。
セラミック治療においても、一定の条件を満たすことで一部が医療費控除の対象となり、控除を受けることが可能です。
ここでは、医療費控除の対象となる条件をご紹介します。
医療費控除の条件:治療内容
まずは、医療費控除の条件となる治療内容から見ていきましょう。
セラミックの歯は、歯の治療材料として認められているため、医療費控除の対象となる素材です。
ただ、医療費控除の対象となるためには、診療内容が「必要かつ適切な範囲内であること」が条件となります。
例えば、「金属アレルギーで、従来のメタルインレー(銀歯治療)ではアレルギーを発症するため、セラミックの詰め物を入れなければならない」といったケースであれば、医療費控除の対象となります。
そのほか、 子どもの矯正治療 ・むし歯や歯周病の治療費 ・親知らずの抜歯 ・入れ歯の費用 なども医療費控除の対象です。
家族で上記のような治療を同年に受けている場合は、確定申告で医療費控除を申請しましょう。
なお、還付される金額は、申告者の所得により変動するため注意が必要です。
医療費控除の条件:交通費用
医療費控除では、通院にかかった交通費も控除されるケースがあります。
例えば、小さな子どもの治療に付き添いで通う必要がある場合、付添人の交通費も通院費用として算出されます。
医療費と通院にかかった交通費が合わせて10万円を超える場合は、医療費控除が適用されます。
その場合、治療の領収書や処方された医薬品の領収書、通院時に利用した交通機関の領収書が必要となるので、紛失しないように気をつけましょう。
注意点として、通院に自家用車を使用している場合、こちらのガソリン代や駐車場代は医療費控除の対象になりません。
タクシー利用なども例外で、基本的に交通費で控除される対象は、主に公共交通機関となっています。
医療費控除するための手続き
医療費控除を受けるためには、自分で手続きを行う必要があります。
まずは1年間にかかった医療費がいくらあるか把握しましょう。
交通費を合わせて10万円以上ある場合は、医療費の明細書を作成し確定申告書を作成して、国税庁に提出してください。
なお、医療費控除の申請には、以下の書類が必要です。
・家族全員の1年分の医療費を証明する書類(領収書など)
・電車・バス等の交通費の領収書 ・給与所得の源泉徴収票(原本)
・確定申告書A様式
・本人確認書類
・印鑑
確定申告の時期は、毎年2月16日から3月15日と期限が決められているため、期日までに提出する準備を整えておきましょう。
セラミック治療のメリットについて
では、セラミック治療にはどういったメリットがあるのでしょうか。
自由診療のため費用が高額になりがちなセラミック治療なだけに、自分に合ったメリットがないと手を出しづらいかもしれません。
ここでは、具体的なメリットをいくつかご紹介します。
治療跡が目立たない
セラミック治療のメリットに、治療跡が目立たないというものが挙げられます。
審美性の高さが挙げられるセラミック治療ですが、過去に神経を抜くほどの治療をした歯であれば、違いがよりわかりやすいです。
神経を抜いた歯は黒ずんでしまい、ホワイトニングをしてもなかなか白くなりません。
しかし、黒ずんだ歯にセラミッククラウンを被せると、セラミックが黒ずんだ歯を覆うことで見た目が天然の歯に近づき、治療跡が目立たなくなるのです。
透明感のある歯を保てる
セラミックは経年劣化による変色がほとんどない素材のため、透明感のある歯を保てることもメリットです。
メンテナンスを施すことで、10年以上持ちます。
セラミックは陶器と同じく白く、ツヤと透明感を兼ね備えています。
汚れが付きにくい
セラミックの性質上、陶器と同じように汚れが付きづらくなっています。
お皿やお茶碗のような陶器を想像してみてください。
これらは、色の付いた食べ物や飲み物を入れても、色は洗えば落ちます。
セラミックは、こういった性質を持つため汚れが付きづらくなっているのです。
さらに経年による変色で黄ばむことがないため、きれいな状態を保ちやすい治療法といえます。
一方レジンのようなプラスチック素材は、徐々に着色が染みこみ、次第に色が取れなくなっていきます。
経年劣化しにくい
セラミック治療するメリットの一つに、寿命が長いことも挙げられます。
銀歯は一般的に5年ほどで寿命を迎えますが、セラミックははるかに寿命が長く、きちんとメンテナンスを行えば治療後も10年間以上その状態を保つことが可能です。
透明感がありつつも、汚れが付きにくく経年劣化しにくいのがセラミック治療です。
色調の種類が多い
セラミックは、各自の歯に合った歯の色に合わせて、セラミックの色調が選べることもメリットです。
自分の元々持っている他の自然な歯と同じようなナチュラルな仕上がりが期待できるのです。
一口に歯といっても、さまざまな違いがあります。
特に歯の色は千差万別であり、人によって異なるものです。
銀歯のような詰め物の場合、自然な歯の色とはかけ離れた色調となりますが、セラミックであれば、性質上、色調の調整がしやすいため、好みの色調に着色することや、周りの天然歯の色調に合わせることもできます。
嚙み合わせが安定しやすい
セラミックは耐久性が高く長期間にわたって咀嚼力を保て、噛み合わせの安定性が高いのが特徴です。
強度が高く、天然の歯と同じ硬さを持つため、噛み合う歯を傷つけない利点もあります。
また、形状を調整しやすいため、噛み合わせの不具合を補正する治療にも適しています。
これらのメリットにより、セラミック治療は噛み合わせに関する問題を解決する際に有効な選択肢となっています。
むし歯になりにくい
歯をセラミックにすることで、むし歯になりにくくなるのもメリットとして挙げられます。
表面が滑らかなため、歯垢や歯石が付きにくく、むし歯や歯周病リスクを抑えることが可能です。
また、むし歯の再発を防ぎやすくもなります。
保険診療で治療できるメタルインレーは、変形したり精度が悪いものもあったりするなど、歯と被せ物の間に隙間ができる場合もあります。
それにともない、隙間に歯垢がたまり、むし歯の再発を招いてしまうのです。
一方でセラミックは半永久的に変形しないため、隙間ができにくく、むし歯の再発リスクを軽減できます。
セラミック治療のデメリット
ここまでご紹介してきたように、歯をセラミックにすることで審美性を保てる・汚れが付きにくい・経年劣化しにくいなど、多くのメリットを享受できます。
しかし、デメリットもあるため、治療に入る前にはしっかり把握しておきたいものです。
ここではセラミック治療に関するデメリットについてご説明します。
強く噛むと欠けることがある
セラミックのデメリットとして、硬さが挙げられます。
耐久性があって噛み合わせに優れるというメリットを持つ一方で、硬い素材のため金属と比較すると弾力性がありません。
そのため、強い衝撃や力がかかると割れたり欠けてしまったりすることがあるのです。
強い衝撃の例としては、歯ぎしりや食いしばり、スポーツなどをしているときのアクシデント的なぶつかりなどが挙げられます。
費用が高額になることがある
最後に、やはり治療費用が高額になることがある点もセラミックのデメリットでしょう。
基本的にセラミック治療は自由診療となることがほとんどのため、保険適用が可能な銀歯などの治療と比べると、治療費用が高額になってしまうことが多いです。
また、歯科医院によって使用する素材も異なるため、金額にも多少の違いが出てくる点には注意しておきましょう。
まとめ
セラミック治療についてご紹介しました。
まず、基本的には自由診療のため保険適用されず、治療費が高額になりやすいことは理解しておきたいところです。
しかし、審美性に富む、汚れが付きにくい、耐久性に優れるなど、日常生活を送るうえで有益なメリットも多数存在します。
「どうしても治療費が……」と心配されている方は、医療費控除も視野に入れましょう。
税金の還付によって、結果的に治療費を抑えられるかもしれません。
ここで紹介したメリット・デメリットをしっかり把握して、後悔のない治療を選択してください。