歯茎に炎症が起こる歯周病は、早急に対処しなければ深刻な病気にも繋がる恐ろしい疾患です。
歯周病の疑いがあるという方は、歯科医院での受診を検討しましょう。
今回は、歯周病の進行度によって異なる治療法や、歯科医院での具体的な治療の流れ、費用の目安をご紹介します。
歯茎が腫れている、歯茎から出血することが多いという方は、ぜひ参考にしてください。
歯周病とは?
細菌に感染することで発症する炎症性疾患が、「歯周病」です。
歯の周りや歯肉と呼ばれる歯茎に炎症が起こり、病状が悪化すれば歯を支える顎の骨が溶けてしまいます。
細菌は常に口の中に存在していますが、特にプラークと呼ばれる歯垢で増殖しやすく、デンタルケアを怠って歯垢を放置すると細菌が歯茎に感染して炎症を起こします。
症状は歯茎の腫れや出血で、進行すれば膿が出ることもあるでしょう。
さらに悪化すると歯にぐらつきが起こり、歯が抜け落ちてしまったり、抜歯が必要となったりします。
むし歯は進行すると痛みが起こりますが、歯周病の恐ろしい点は、痛みがないまま慢性的に進行するという点です。
歯周病のサインである歯茎の腫れや出血が起こったら、痛みがなくとも早急に歯科医院で診察を受けてください。
歯周病についてさらに詳しく知りたいという方は、下記ページもご覧ください。
歯周病の原因とは?進行の流れや発症しやすい方の特徴、予防方法などをご紹介
歯周病の治療法
ある日急に歯が抜け落ちるということはなく、歯周病は段階を踏んでゆっくりと進行します。
初期には「歯肉炎」が起こり、進行すると「歯周炎」が起こります。
それぞれの進行度に合わせた治療法をご紹介しましょう。
歯肉炎(軽度・中度)の場合
検査の結果、歯周病であると診断された場合、まずは「歯周基本治療」が行われます。
歯肉炎の段階では、プラークコントロール(口腔内の歯垢を取り除くこと)や歯石の除去を中心に行います。
プラークコントロールではブラッシングがカギとなるため、歯科医院での治療だけでなく、自宅で丁寧にブラッシングを行うことが大切です。
そのため、歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシを使用した、歯科医師によるブラッシング指導が行われます。
歯垢が固まって歯石となった場合は、ブラッシングでの除去は難しく、歯科医院で除去しなければなりません。
自宅でのデンタルケアに加えて、歯科医院でも専用の医療機器を用いた歯石の除去が行われます。
軽度の歯周病であれば、上記の治療法で改善が期待できるでしょう。
歯周炎(重度)の場合
歯周基本治療だけでは改善できない重度の場合は、「歯周外科手術」が行われます。
歯周ポケットの奥深くにまで歯垢や歯石が付着している場合に採用される治療法で、歯茎を切開して歯根面に付着している歯垢や歯石を除去します。
歯周病がかなり進行していて、歯垢や歯石の除去だけでは改善が期待できない場合に採用される治療法が、溶けてしまった歯周組織の再生を目指す「歯周組織再生療法」です。
歯周病によって歯茎が下がっていれば、自身の他の部位から患部へ歯肉を移植する「歯肉移植手術」で歯茎の修復が行われることもあります。
歯周病は自分で治せる?
初期の段階では、歯周病の治療として歯垢や歯石の除去が行われますが、歯科医師や歯科衛生士が専用の医療器具を使用して処置を行わなければ、完全に除去することは難しいです。
また、歯周病が進行すれば、治療のために外科手術が必要となることもあります。
歯周病は自然治癒が期待できない上に、進行度に合った適切な治療を必要とする疾患なので、発症に気づいたら早急に歯科医院を受診してください。
歯周病を自力で治すことは難しいですが、日頃から丁寧にデンタルケアを行うことで予防はできます。
毎日のブラッシングや生活習慣を意識する他、定期的に歯科医院で歯垢や歯石を除去してもらうと良いでしょう。
歯周病の治療の流れ
歯科医院では、具体的にどのような流れで治療が行われるのでしょうか。
歯周病の治療の流れをご紹介します。
①診察・検査
治療を行う前に、まずは診察と検査を行って歯周病であるか確認します。
また、むし歯のような歯周病以外の病気や、歯のトラブルがないかを確認しておく必要があります。
治療の前準備として、歯茎の上に付着している歯垢や歯石を除去する処置が行われることもあるでしょう。
②精密検査
診察・検査によって歯周病であることが確認できたら、「歯周ポケット検査」や「CT検査」などの精密検査を行って、歯周病の状態を正確に把握します。
歯周病の原因を追究して、歯科医師が患者様に合った最適な治療計画を検討します。
③治療計画の説明
精密検査の結果が出たら治療計画を考案し、歯科医師から患者様へ説明が行われます。
検査の結果が出るまでに、1~2週間程度かかることもあるでしょう。
費用や治療期間についても説明を受けることになりますが、治療に対して不安に思っていることがあれば、この段階で歯科医師に相談しておいてください。
④歯周基本治療
口腔内の歯垢や歯石を除去する「歯周基本治療」を行います。
歯科医師や歯科衛生士が、専用の医療器具を用いて歯周ポケット内の歯垢や歯石を取り除くプラークコントロールに加えて、自宅でのセルフケア方法の指導も行われます。
1回あたりの治療時間は30分~1時間程度で、プラークコントロールは数回に分けて行われるのが一般的です。
⑤再検査・再評価
治療を終えたら再度精密検査を行い、目指していたレベルまで改善されているかを確認します。
歯周ポケットを精密に検査して、口腔内の問題が解消されていれば治療は終了です。
⑥メンテナンス
治療後には、健康な口腔内を維持していくことが課題となります。
3ヵ月に1回を目安に、歯科医院で定期検診を受けましょう。
口腔内のクリーニングを受けたり、トラブルが発生していないか確認してもらったりして、健康な歯の維持に努めましょう。
歯周病についてさらに詳しく知りたいという方は、下記ページもご覧ください。
歯周病とはどんな病気?原因や症状、予防や治療の方法まで詳しく解説
歯周病治療の費用目安
歯周病の治療にかかる費用や通院回数の目安は、以下の通りです。
歯周病の進行度に合わせてご紹介します。
・軽度の場合:5,000〜10,000円程度 4回以上
・中度の場合:10,000〜50,000円程度 6回以上
・重度の場合:30,000〜100,000円程度 10回以上
基本的に歯周病の治療では、レーザーを使用したり、特殊な薬剤を使用したりしない限りは健康保険が適用されます。
重度の歯周病治療で行われる歯周外科手術も保険適用内で行えるため、驚くほど高額な治療費を請求されることはないでしょう。
治療費は個人差が大きく、歯科医院によって設定している金額も異なるため、より詳細な金額を知りたいという方は歯科医院へ直接確認してください。
歯周病治療に関するQ&A
歯周病の改善には、歯科医院を受診するという方法が最も有効ですが、治療を受けるにあたって不安を感じているという方もいるでしょう。
治療を受ける前に知っておきたい、歯周病治療に関するよくある質問をQ&A形式でご紹介します。
歯周病治療は痛い?
治療の際に痛みを感じるか否かは、歯周病の進行度によって異なります。
軽度であれば痛みを感じることは少ないですが、歯茎の腫れや炎症が強い中度や重度の歯周病の場合は、全くの無痛で治療を行うというのは困難です。
処置中に強い痛みが発生する場合は麻酔を使用することも可能なので、痛みが心配だという方は、事前に歯科医師に相談しておくと良いでしょう。
市販の歯磨き粉や治療薬で治せる?
市販の歯磨き粉や治療薬の中には、歯周病に効果があると宣伝しているものがあり、一定の改善効果や予防効果が期待できます。
しかし、歯周病を完全に治すということは難しいです。
歯周病の治療には、歯周ポケット内の歯垢や歯石を除去する必要があり、デンタルケアできれいに取り除くことは困難です。
市販の歯磨き粉や治療薬はあくまで補助的なアイテムだと考えて、しっかりと治療を行いたい場合には歯科医院を頼りましょう。
一度歯周病になるともう治らない?
自然治癒しないというのが歯周病の大きな特徴ですが、歯肉炎の段階であれば、適切な治療を受けることで完治する可能性があります。
しかし、歯周炎が進行して歯が抜け落ちたり、抜歯が必要となったりした場合は、手遅れだといえるでしょう。
軽度の歯周病であればブラッシングで改善できることがありますが、一時的に症状が治まっているだけに過ぎません。
一度歯周病を発症すると繰り返し炎症が起こるので、軽度であっても歯科医院を受診することをおすすめします。
歯周病の治療に関するご相談はティコニーデンタルオフィスへ
自然治癒が期待できず、早急に適切な治療を求められる歯周病は、放置してはいけない疾患です。
歯周病を発症している可能性がある、歯周病を発症していないかチェックしてほしいという方は、ティコニーデンタルオフィスへご相談ください。
日本歯周病学会の認定医である歯科医師が、患者様の症状に合った最適な治療法をご提案します。
歯のクリーニングやセルフケアの指導も行っていますので、歯周病を発症しているかわからないという方も、お気軽にご相談ください。