歯を失うと、審美性が失われるだけでなく、機能性も失われてしまいます。
前歯がないことがコンプレックスになっているという方は、早急に歯科医院を受診しましょう。
前歯を失った場合に有効な治療方法が、「ブリッジ」です。
今回は、ブリッジの費用相場や選択できる素材の種類、保険診療と自由診療の違いについて解説します。
治療を受ける前に費用を把握しておきたいという方は、ぜひ参考にしてください。
ブリッジの費用は保険診療と自由診療で異なる!
失った歯に隣接する歯を支えとして人工歯を取り付ける方法を「ブリッジ」といいます。
ブリッジは、人工歯に使用する素材によって費用が異なります。
保険診療で治療を受けられる素材を選択すれば、健康保険が適用され、自由診療で治療を受けられる素材を選択すれば、健康保険が適用されずに治療費は全額自己負担になるという点が特徴です。
保険診療と自由診療で選べる素材は複数種類あり、それぞれ審美性や機能性、耐久性などが異なります。
歯科医師や自身の予算と相談しながら、適切な素材を選択してください。
【前歯】ブリッジの費用相場
ブリッジの費用相場は、保険診療と自由診療で異なりますが、施術を行う箇所でも異なります。まずは、前歯のブリッジの費用相場からご紹介します。
保険診療の場合
健康保険が適用される場合の前歯のブリッジの費用相場は、歯1本あたり3万円程度です。
ブリッジ本体のみで2万円程度、治療費や検査費を含めると3万円程度の費用がかかるでしょう。
保険診療では、人工歯の素材に「レジン」と呼ばれるプラスチックや、金属(銀歯)が採用されることが多いです。
レジンは白色であることから、金属のように不自然な見た目にはならないというメリットがあります。
しかし、経年劣化で黄ばみが起こりやすく、剥がれ落ちて欠けてしまうこともあります。
ブリッジに金属を使用する場合は、金属アレルギーを発症するリスクがあるという点に注意が必要です。
自由診療の場合
自由診療を選択した場合の前歯のブリッジの費用相場は、歯1本あたり8~20万円程度です。
保険診療と比較すると高額ですが、自由診療ではさまざまな素材を選択できます。
自由診療で選択できる素材で最も人気が高いのが、陶器と同じ素材である「セラミック」です。
セラミックには、周りの歯との馴染みが良く、変色や劣化が起こりにくいというメリットがあります。
また、ただ白いというだけでなく、自身の希望に合わせて色を調整できる上に、天然歯のような自然な透明感を持っているという点も魅力だといえるでしょう。
歯科医院によって設定されている料金は異なるので、自由診療でのブリッジを希望する方は、一度受診して具体的な費用目安を確認してみてください。
【奥歯】ブリッジの費用相場
前歯と比較すると、奥歯の治療費は安く設定されていることが多いです。次に、奥歯のブリッジの費用相場をご紹介します。
保険診療の場合
健康保険が適用される場合の奥歯のブリッジの費用相場は、歯1本あたり2万円程度です。
奥歯には強い力がかかるため、選択できる素材が限られています。
しかし、目立つ部分ではないことから、前歯よりも費用が安く済むというメリットもあります。
奥歯のブリッジの素材には、主に耐久性と強度に優れた「金属(銀歯)」が選ばれる傾向にあります。
丈夫で壊れにくいという点が魅力ですが、口を開いたときに金属特有の色合いが目立つという点は、デメリットだといえるでしょう。
自由診療の場合
自由診療を選択した場合の奥歯のブリッジの費用相場は、歯1本あたり10~15万円程度です。
強い力がかかる奥歯のブリッジに使用する素材には、審美性よりも強度が求められます。
奥歯のブリッジに人気の素材が「ジルコニアセラミック」です。
人工ダイヤモンドとしても有名な高い強度を誇るジルコニアと、天然歯のような見た目を再現できるセラミックの2種類を用いた治療方法で、丈夫で頑丈かつ自然な見た目のブリッジを実現します。
ジルコニアセラミックは金属を一切使用しないため、金属アレルギーの方にも最適だといえるでしょう。
入れ歯やインプラントとの違い
歯を失ってしまった場合には、ブリッジの他にも入れ歯やインプラントといった治療が選択できます。それぞれどのような特徴があるのでしょうか。
入れ歯やインプラントとの違いについて解説します。
ブリッジの特徴
失った歯の両隣にある歯を支えとして、橋を架けるように人工歯を装着する方法が「ブリッジ」です。
手術を必要とせず、短期間で治療が完了するという点が魅力で、保険診療を選択すれば治療費も節約できます。
ブリッジは固定されているため、自身の歯の60%程度の力で噛むことができます。
インプラントのような自然な噛み心地は再現できないものの、入れ歯よりも安定性に優れているという点がメリットです。
しかし、人工歯の支えとなる両隣の歯を大きく削る必要があり、健康な歯を損なうという点はデメリットだといえるでしょう。
また、入れ歯のように外せないことから、ブリッジの周辺は汚れが溜まりやすく、むし歯や歯周病を発症するリスクが高まるという点にも注意が必要です。
入れ歯の特徴
失った歯に隣接する歯を支えとして、金属性の金具で義歯を固定する方法を「入れ歯」といいます。
ブリッジと異なる点は、健康な歯を削らずに済むという点です。 また、完全に固定されるブリッジとは異なり、入れ歯は取り外しができるという点も大きな違いです。
保険診療が適用される入れ歯は、数千円で作製できることから治療費を節約できますが、3~5年程度で作り直しが必要となります。
自身の力の20~30%程度の力でしか噛めないことから、使用感に不満を感じることもあるでしょう。
費用の安さを重視するのであれば入れ歯がおすすめですが、審美性や安定性を重視するのであれば、ブリッジやインプラントを選択してください。
インプラントの特徴
顎の骨に金属製の土台(インプラント)を埋入して、その上に人工歯を取り付ける方法を「インプラント」といいます。
失った歯の両隣の歯を支えとする必要はないため、健康な歯に負担がかかりません。
インプラントの寿命は最低でも10~15年だといわれていますが、メンテナンスをしっかりと行えば、生涯使用し続けることも可能です。
また、取り外しができない形で顎の骨にしっかりと固定することから、天然歯と変わらない見た目や噛み心地を再現できるという点も大きなメリットです。
健康保険が適用されないため、歯1本あたり30~40万円程度の治療費がかかりますが、一生モノだと考えれば決して損だとはいえないでしょう。
インプラントの治療には外科手術を要し、治療期間も長くなる傾向にあるので、信頼できる歯科医院へ治療をお願いしてください。
インプラントの費用についてさらに詳しく知りたいという方は、下記ページもご覧ください。
インプラントはどんな治療方法?メリットやデメリット・治療時の注意点を解説
歯科医院での費用の支払い方法
歯科医院では、支払い方法を選択できます。治療費の総額が変わってしまうこともあるので、支払い方法についても把握しておきましょう。
歯科医院で選択できる支払い方法を3つご紹介します。
①現金払い
全ての歯科医院で対応している支払い方法が、「現金払い」です。
手数料がかからない上に手続きが不要であるため、最もシンプルで利用しやすい支払い方法だといえるでしょう。
保険診療を選択した場合は、現金払いのみ対応している歯科医院が多いので、忘れずに現金を用意しておいてください。
②クレジットカード払い
治療費が高額になる傾向にある自由診療では、クレジットカードが使用できる歯科医院が多いです。
クレジットカードを使用して支払いを行った場合、手数料がかかりますが、その分ポイントを貯められるといった特典があります。
特典の有無や内容はクレジットカードの会社によって異なるので、ポイントを貯めたい場合は事前に確認しておくと良いでしょう。
クレジットカード払いを選択すると、一括払いだけでなく分割払いも選択できます。
また、ボーナス払いやリボ払いなど、返済方法を自由に選べるという点も魅力だといえるでしょう。
ただし、一括払い以外の支払い方法を選択すると、金利手数料が発生するという点には注意が必要です。
③デンタルローンを利用する
全ての歯科医院で利用できるわけではありませんが、歯科医院が信販会社と提携している場合は、デンタルローンが利用できます。
審査が必要となるため、希望したからといって利用できるとは限りませんが、クレジットカードよりも低い金利で利用できます。
クレジットカードのように分割で治療費を支払えるため、一度にまとまったお金を用意できない、支払いの負担を軽減したいという場合に有効です。
デンタルローンの利用を希望される方は、まずは歯科医院で取り扱いがあるか確認してみましょう。
歯科医院で利用できない場合は、銀行のデンタルローンやフリーローンを利用するという方法もあります。
前歯の治療を希望される方はティコニーデンタルオフィスへ
ブリッジの費用は、治療箇所が前歯か奥歯かで異なります。 また、保険診療と自由診療でも、費用は異なります。
ブリッジの治療を希望される方は、歯科医院を受診して、正確な治療費を算出してもらいましょう。
前歯の治療を希望される方は、ティコニーデンタルオフィスへご相談ください。
当院では日本口腔インプラント学会の専修医である院長が、患者様に最適な治療方法をご提案します。
ブリッジはもちろん、入れ歯やインプラントについてもご相談いただけます。
関連ページ:ティコニーデンタルオフィスの院長・スタッフについて