インプラントでは、治療期間中に「歯がない期間」が存在するといわれています。 どの程度の期間、歯がない状態に置かれるのでしょうか。
また、期間中はどのような点に注意して過ごせば良いのでしょうか。
今回は、インプラントの「歯がない期間」について解説します。
治療の流れや対処方法、期間中に注意すべき点もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
インプラント治療中は「歯がない期間」が存在する
インプラント治療では人工歯根を顎の骨に埋め込みますが、手術が終わったからといって、すぐに人工歯を装着できるわけではありません。
人工歯根と顎の骨が結合するのを待たなければならないため、一時的に「歯がない期間」が発生します。
埋入した人工歯根がしっかりと顎の骨に馴染んだことを確認した上で、人工歯の完成を待って装着するというのが基本的な流れです。
歯がない期間は「待機期間」と呼ばれていて、2~6ヵ月程度続くと予想されます。
待機期間には個人差があり、顎の骨が丈夫で厚みがある場合には短くなる傾向にあり、反対に顎の骨が薄く脆い場合は長くなる傾向にあります。
個人差があるので、正確な期間については担当の歯科医師に確認してください。
インプラント治療の流れ
治療中、どのタイミングで歯がない期間が発生するのでしょうか。
インプラント治療全体の流れについて解説します。
①カウンセリング
まずは治療方針を決めるために、歯科医師と患者様の間で話し合いを行う「カウンセリング」が実施されます。
インプラント治療に関する詳細な説明が行われるので、リスクをしっかりと理解した上で治療を受けるか否か判断しましょう。
治療に際して不安な点や不明点があれば、カウンセリングの段階で相談しておくことが大切です。
完成イメージを見て、歯科医師と患者様の間に認識のズレがないかよく確認しておきましょう。
②精密検査
カウンセリングが終了し、患者様が治療を希望される場合は「精密検査」が行われます。
精密検査では、CTやレントゲンなどの機器を用いて、顎の骨の厚さや密度、神経の位置などを調べます。
顎の骨の状態によっては治療が行えない可能性があるため、初めに治療が可能か否かの判断を行う必要があるのです。
治療自体が行えないケースもありますが、顎の骨を増やす「骨造成」で対応できれば、骨造成の治療が優先されます。
③インプラント手術
精密検査を行って問題がなければ、治療計画に沿って、人工歯根を顎の骨に埋入する手術が行われます。
具体的には、局所麻酔を施して歯茎を切開し、骨に穴を空けて人工歯根(チタン製のインプラント)を埋め込み、最後に縫合を行います。
1回のみで手術が完了することもありますが、現在は手術を2回行う「2回法」が主流です。
手術を2回行う場合は、1回目の手術完了後に待機期間を経て、改めて2回目の手術が行われます。
④待機期間
手術を終えた後は、人工歯根と顎の骨の結合を待つために「待機期間」に入ります。
いわゆる「歯がない期間」に入りますが、完全に歯がない状態で過ごすことはありません。
仮歯を用意して装着するため、天然歯には劣るものの、ある程度の審美性や機能性は保てます。
前歯がない状態が何ヵ月も続くわけではないので、見た目が悪くなる、食事の際に不便に感じるということはないでしょう。
手術当日に仮歯を入れることも可能なので、歯がない期間を少しでも減らしたいという方は、歯科医師にご相談ください。
⑤人工歯の型取り・装着
2回目の手術が終わり、歯茎の状態が安定次第、人工歯(上部構造)の型取りが行われます。
人工歯の種類は選べるので、審美性や予算などを考慮した上で、歯科医師とよく相談して決めてください。
型取りが終わり、人工歯が完成したらいよいよ装着します。
噛み合わせを確認するために仮止めを行い、問題がないようであれば装着して治療が完了となります。
治療完了までには1年程度の期間を要することもありますが、インプラントによって、天然歯に劣らない審美性や機能性を取り戻せるでしょう。
歯がない期間の対処方法
インプラントは治療の過程で歯がない期間が発生しますが、そのままの状態で放置することはありません。
歯科医院で行われている対処方法をご紹介します。
人工歯根を利用して仮歯を取り付ける
歯がない期間の対処方法として一般的なのが、埋入した人工歯根を利用して「仮歯」を取り付ける方法です。
人工歯と同様に、人工歯根には仮歯の取り付けも可能です。
手術が完了すれば人工歯根を使用できる状態になるため、即日仮歯を入れるという歯科医院も少なくありません。
取り付けのタイミングについては事前に説明があるはずですので、歯科医師に直接確認してください。
隣接する歯を利用して仮歯を取り付ける
人工歯根を利用する他にも、隣接する健康な歯を支えとして仮歯を取り付ける方法もあります。
接着剤を使用して取り付けるため、仮歯が取れやすいという点がデメリットですが、人工歯根や傷口への負担が少なく済むというメリットもあります。
人工歯根を利用する方法と同じく、歯がない期間にも、仮歯によって審美性と機能性を維持できるでしょう。
入れ歯を作製して一時的に使用する
基本的に歯がない期間には仮歯で対処しますが、一時的に入れ歯を使用することもあります。
複数本の歯をまとめてインプラントにする場合に採用されることが多い方法で、上下の噛み合わせがズレてしまわないように入れ歯が用いられるのです。
一般的な入れ歯とは異なるため審美性や機能性には劣りますが、歯全体のバランスを保てるというメリットがあります。
歯がない期間に「仮歯」を入れる理由
インプラントの治療中、歯がない期間には「仮歯」を取り付けるケースがほとんどです。 仮歯を入れるとどのようなメリットが得られるのでしょうか。詳しく解説します。
歯の審美性を維持できる
歯がない状態のままでも構わないという方もいるかもしれませんが、仮歯には様々な役割があります。
仮歯の役割として第一に挙げられるのが、「審美性を維持できる」という点です。
歯がない状態で人前で口を開くと、どうしても悪目立ちしてしまいます。
特に、接客業や営業職のように多くの人と対面する仕事をしている方にとっては、深刻な問題だといえるでしょう。
仮歯を入れることで、周囲に気付かれずにインプラントの治療を進めることができます。
歯の機能性を維持できる
仮歯には、「機能性を維持できる」というメリットも存在します。
歯並びや噛み合わせを維持できるため、滑舌が悪くなることを防げます。
また、食事の際にも食べ物をしっかりと噛むことができるので、日常生活の中でストレスを感じずに済むでしょう。
審美性と機能性、両方の働きを維持するためにも、インプラントの歯がない期間には、仮歯を取り付けるという対応が必要なのです。
治療に伴う痛みを軽減できる
人工歯根を埋入する手術を受けた後は、歯茎がデリケートな状態にあります。
細菌感染を起こしやすく、外部からの刺激を受けると痛みが出やすい状態にあるのです。
傷口を防いで痛みを緩和するというのも、仮歯の役割の一つです。
仮歯を取り付けたり、入れ歯を使用したりすることで、咀嚼や歯ブラシの刺激から歯茎を保護できるでしょう。
歯がない期間の注意点
インプラント治療によって歯がない期間に入ってしまったら、どのような点に注意して過ごせば良いのでしょうか。
最後に、治療を受ける前に知っておきたい注意点をご紹介します。
仮歯に強い力を加えない
歯科用のプラスチックで作られている仮歯には、インプラントで使用される人工歯のような硬度や耐久性はありません。
そのため、硬い食べ物を食べると割れたり、破損したりする可能性があります。
仮歯が割れてしまうと修理や作り直しが必要となるので、強い力や衝撃を与えないように注意しましょう。
歯ブラシや歯間ブラシを使用するときにも、ゴシゴシと力を入れて磨かないように注意してください。
口腔内を清潔に保つ
仮歯の周りに汚れやプラーク(歯垢)が溜まると、口腔内の環境が悪化して、むし歯や歯周病を発症しやすくなります。
また、細菌が繁殖して傷口が化膿してしまう可能性もあるので、ケアを怠らないように心がけましょう。
仮歯はインプラントの人工歯とは異なり、表面がザラザラしていて、歯と歯茎の間にも隙間が生まれやすいです。
歯ブラシはもちろん、デンタルフロスやマウスウォッシュも併用して、丁寧にケアを行ってください。
インプラントに関するご相談はティコニーデンタルオフィスへ
天然歯と遜色ない審美性や機能性を取り戻せるのが、インプラントの魅力です。
治療中には歯がない期間が存在しますが、仮歯を入れて対策できるので、日常生活で不便に感じることはないでしょう。
インプラントに興味があるという方は、ティコニーデンタルオフィスへご相談ください。
日本口腔インプラント学会の専修医である当院院長が、患者様に最適な治療方法をご提案いたします。
自身の歯の状態を診てほしい、インプラント治療について話しを聞いてみたいという方も、まずはお気軽にご相談ください。
関連ページ:ティコニーデンタルオフィスの院長・スタッフについて
https://www.ticony-dental.com/president/
インプラントについて知りたいという方は、まずはお気軽にカウンセリングをご予約ください
【カウンセリングのご予約はこちら】
電話:06-6536-0800
オンライン予約:https://ssl.haisha-yoyaku.jp/x1114717/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp
また、当院のインスタグラムでは、実際の治療例や患者様の声を多数紹介しています。
ぜひご覧ください。