インビザライン

2025.04.08

ガミースマイルとは?特徴や原因、治療方法や放置するリスクについて解説

ガミースマイルとは?特徴や原因、治療方法や放置するリスクについて解説

笑顔に自信が持てないと、コミュニケーションを楽しめなくなってしまいます。

口元にコンプレックスを感じている、人前に出ることを苦痛に感じているという方は、歯科医療で改善を目指しましょう。

今回は、ガミースマイルになる原因や治療方法をご紹介します。

治療に関する注意点や放置するリスクについても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

 

ガミースマイルの特徴

ガミースマイルの特徴

笑ったときに、口元からしっかりと歯茎が見えている状態を「ガミースマイル」といいます。

上下の歯をかみ合わせたときに、上顎の歯茎は見えない、または少し見えるのが一般的ですが、3mmを超えてはっきりと見えている場合はガミースマイルだといえるでしょう。

見た人に明るく元気な印象を与える一方で、「人とは違う」という点からコンプレックスに感じてしまう方も少なくありません。

必ずしも治療しなければならないというわけではありませんが、自分に自信を持てない、精神的に負担となっているという場合には治療を検討しましょう。

インビザラインのご予約はこちら

ガミースマイルになる原因

ガミースマイルになる原因

思いあたる原因がないのにガミースマイルになってしまうと、不思議に思う方もいるでしょう。

考えられる原因をいくつかご紹介します。

上顎骨が過剰に発達している

上顎の骨が前に突出していることを「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」といい、ガミースマイルを引き起こします。

上顎前突になる原因には、先天的な要因と後天的の要因の2つがあり、遺伝によって元々上顎が発達している方もいれば、幼少期のおしゃぶりや日常の習慣によって上顎が発達して、ガミースマイルになる方もいます。

前歯を舌先で押すような癖があるとガミースマイルになる可能性があるので、悪い習慣を抱えている方は改善を目指しましょう。

歯が小さい・短い

歯が小さい、もしくは短いと、歯茎が大きく見えてガミースマイルになってしまうことがあります。

一般的な歯よりも小さい歯は「矮小歯(わいしょうし)」と呼ばれていて、1本だけ生えている場合もあれば、全体的に生えている場合もあります。

矮小歯の数が多いほどに歯茎が目立つため、ガミースマイルになりやすいといえるでしょう。

元々、遺伝的に歯が小さい方もいれば、必要な栄養素が欠乏することで歯が小さくなることもあります。

上唇を上げる力が強い

上唇を引き上げる「上唇挙筋(じょうしんきょきん)」が過剰に発達していると、ガミースマイルになることがあります。

上唇挙筋の力が強いと上唇が必要以上に引き上げられるため、歯茎が露出する部分が多くなってしまうのです。

遺伝によって筋肉が過剰に発達することがありますが、加齢によって筋肉が衰えて、自然に改善することもあります。

上唇挙筋に原因がある場合は、筋肉の働きを抑制するとガミースマイルを改善できるでしょう。

ガミースマイルの治療方法

ガミースマイルの治療方法

ガミースマイルを自力で改善することは難しいですが、歯科医療で改善できる可能性があります。

歯科医院で受けられる改善方法を4つご紹介します。

①歯列矯正

歯並びやかみ合わせに問題がある場合は、歯列矯正が有効です。

「インビザライン(マウスピース矯正)」と「ワイヤー矯正(表側・裏側)」の2種類があり、軽度であれば歯列矯正のみで改善できます。

しかし、上顎が前に突出している重度の場合は、「アンカースクリュー(インプラント矯正)」で上顎の歯を引き上げる治療が行われることもあるでしょう。

歯列矯正では、ガミースマイルだけでなく歯並びも改善できるので、より美しく整った口元を目指せます。

②ボツリヌストキシン(ボトックス)注射

筋肉(上唇挙筋)に原因がある場合は、「ボツリヌストキシン(ボトックス)注射」が有効です。

ボツリヌストキシン製剤を注射すると、注射を行った箇所の筋肉の働きを抑制することができます。

上唇挙筋の力が過剰でガミースマイルになっている場合は、筋肉の働きを抑制することで改善が期待できるでしょう。

効果は一時的であるため、3~6ヵ月に1回の頻度で定期的に治療を受ける必要がありますが、外科手術のような大掛かりな処置と比較すると、体への負担は少ないといえます。

③歯冠長延長術

歯茎が見える面積が広く、ガミースマイルになっている場合は「歯冠長延長術」が有効です。

歯にかぶさっている歯茎を切除し、歯を支える骨(歯槽骨)の高さや幅を調整するという方法で、歯が見える範囲を拡大することができます。

上唇と歯茎の位置を調整することで、歯茎が見える範囲が狭まって歯が大きく見えるので、ガミースマイルを改善できるでしょう。

歯冠長延長術は体に負担がかかるものの、治療期間が短く、後戻りしにくいという点がメリットだといえます。

④上唇粘膜切除術

歯茎が見える面積が広く、ガミースマイルになっている場合は「上唇粘膜切除術」も有効です。

上唇と歯茎の間に近い粘膜を、唇の裏側から切除して縫い合わせるという治療方法で、上唇の動きを抑制する効果が期待できます。

「歯冠長延長術」と同様に体への負担は大きいものの、後戻りのリスクが低く、短期間で完了するという点はメリットだといえるでしょう。

上唇粘膜切除術は上唇挙筋が過剰に発達している場合にも有効で、歯冠長延長術やセラミックの治療と併用されるケースもあります。

インビザラインのご予約はこちら

ガミースマイルの治療に関する注意点

外科治療によって改善を目指すという方法が一般的です。

後戻りのようなリスクは低いものの、一般的な治療よりも費用が高く、ダウンタイムが発生することにもなるので、事前にしっかりとリスクについて理解しておく必要があります。

妊娠中・授乳中・妊活中の女性はボトックス注射が行えないといった制限が設けられているケースもあるので、タイミングを見て治療を受けることが大切です。

治療に際して不安や疑問があれば、カウンセリングの段階で歯科医院へよく確認しておいてください。

ガミースマイルを放置するリスク

審美的な問題であるガミースマイルは、むし歯や歯周病のような病気とは異なり、特別な治療を受けなくとも問題ないと思われるかもしれません。

しかし、放置することでトラブルにつながるケースもあります。

放置していると、どのようなリスクが想定されるのでしょうか。

詳しく解説します。

コンプレックスに感じる

口元は人の印象を決定付ける重要なパーツであるため、ガミースマイルのように目立った特徴があると、コンプレックスに感じてしまう方がいます。

「ガミースマイルは女性に多い」といわれていますが、科学的な根拠はなく、男性よりも美容に対する意識が高い女性に気にする方が多いだけだと考えられています。

人前で笑うのが恥ずかしい、人からどう思われているか気になるといった精神的な負担を抱えていると、日常生活や人間関係に支障をきたしてしまうでしょう。

見た目の印象に悩みを抱えている方は、ストレスを軽減するためにも、歯科医院で治療を受けることをおすすめします。

むし歯や歯周病のリスクが高まる

ガミースマイルのように口を閉じにくい状態で過ごしていると、むし歯や歯周病を発症するリスクが高まります。

口腔内が乾燥すると、唾液による自浄作用が弱まって、むし歯菌や歯周病菌が繁殖しやすくなってしまいます。

見た目が気になるというだけでなく口が閉じにくいという方は、ガミースマイルの治療を検討しましょう。

ガミースマイルの方は、上顎が前に突き出ているケースが多いため、歯並びやかみ合わせにも問題を抱えている可能性があります。

歯ブラシの毛先が届きにくく、よりむし歯や歯周病を発症しやすくなるので、歯科医院へご相談ください。

口臭が強くなる可能性がある

口腔内が乾燥していると、むし歯や歯周病を発症しやすくなるだけでなく、口臭が強くなる可能性もあります。

唾液による自浄作用が弱まると、細菌が繁殖して口腔環境が悪化し、口臭が発生します。

また、ガミースマイルをコンプレックスに感じていると、ストレスによって口腔内が乾燥しやすくなるでしょう。

口が閉じにくいというだけでなく、精神的な負担でも口内環境は悪化してしまうので、口臭が気になるという方はガミースマイルの改善を目指しましょう。

インビザラインのご予約はこちら

ガミースマイルにお悩みの方はティコニーデンタルオフィスへご相談ください

歯茎が見えることがコンプレックスになってしまうと、人前で笑顔を見せることが難しくなってしまいます。

ガミースマイルを改善して自分に自信を持ちたい、理想の笑顔を手に入れたいという方は、歯科医療で改善を目指しましょう。

ガミースマイルをはじめとした口元のコンプレックスに関するお悩みは、ティコニーデンタルオフィスへご相談ください。

患者様の口の形や歯の状態に合わせて、最適な治療方法をご提案いたします。

詳しい治療方法を知りたい、治療費について相談したいなど、まずはお気軽にカウンセリングをご予約ください。

【カウンセリングのご予約はこちら】

電話:06-6536-0800

オンライン予約:https://ssl.haisha-yoyaku.jp/x1114717/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp

また、当院のインスタグラムでは、実際の治療例や患者様の声を多数紹介しています。ぜひご覧ください。

Instagram: https://www.instagram.com/ticony_dentaloffice/

ADDRESS
〒550-0014 大阪市西区北堀江1-18-7
ACCESS
Osaka Metro
「四ツ橋駅」・「西大橋駅」・「心斎橋駅」
各駅すぐ!
診療時間 日・祝
7:00~17:00

※月~金曜日の最終受付 16:30
▲土曜日は、7:00~13:00(※最終受付 12:30)
休診日…土曜午後・日曜・祝祭日

完全予約制・急患随時受付

ご予約・お問い合わせ

TEL06-6536-0800